私の妻は、ずいぶんと長い間むくみに悩んでいました。
二人で色々と調べて試した結果、
妻のむくみがかなり解消しましたので、
私たちのやり方を記事にして残しておこうと思います。
立ち仕事などで、むくみに悩んでいらっしゃる方は
ぜひ一度、おためしくださいな♪
足のむくみを解消した方法
妻がむくみを改善するためにやった事は、大きく分ければ下の3つです。
- 食生活を見直した
- ツボを刺激しながらマッサージをおこなった
- 着圧ソックスをはいて寝た
順に説明しますね。
1.食生活を見直す
妻は、むくみ防止のために、毎朝2つのものを必ずとっています。
それは、皮付きのりんごとハーブティーです。
むくみを食生活から解消するためには、
体内から水分を多く排出すると良いです。
ナトリウムを排出するのに有効なのは、カリウムです。
カリウムは、じゃがいも、昆布、りんご、あずき、ハーブティーなどに
多く含まれています。
食材だと調理が面倒ですが、
りんごとハーブティーならお手軽でおすすめですよ^^

2.ツボを刺激しながらマッサージをする
妻は、基本的に下の2つの動画のマッサージを毎日やっています。
私が勉強したツボの位置と共にマッサージのやりかたを解説します。
仕事の合間や休憩中に行うマッサージ
7分53秒 音が出ます
<やり方>
- ひざ裏のリンパ節をやさしくほぐす・・・0:12
- 太ももの付け根を、さするようにほぐしていく・・・1:17
- ふくらはぎ、すね全体をひざへ向けてさする・・・2:44
- 前後のももをさすり上げる。・・・3:53
- 足首から太ももの付け根の方へ両手で絞り上げる・・・6:00
⇒ひざ裏のツボ 【委中(いちゅう)】を刺激しています。
⇒太ももの付け根のツボ 【衝門(しょうもん)】を刺激しています。
⇒ふくらはぎには、上から順に【承筋・承間・承山(しょうきん・しょうかん・しょうざん)】 のツボがあります。さすりながらまとめて刺激すると良いです。
⇒太もも内側中央に【無名穴(むめいけつ)】のツボがあります。
⇒仕上げに、しっかりと10回はやると良いようです。

お風呂上りにやるマッサージ
妻は、このマッサージを毎日お風呂上りに行っています。
4分42秒 (音が出ませんが、字幕でやり方が理解できます)
やり方は、私が解説するよりも、動画を見ていただいた方が分かりやすいと思います。この動画では、上の動画で刺激していたツボに加えて、足の裏のツボ【湧泉(ゆうせん)】も刺激しています。

- マッサージの際は、摩擦による肌荒れを防ぐために、オイルやクリームなどを塗りましょう。洗い流さなくてよい物(保湿クリームなど)がお勧めです♪
- マッサージするときは、いた気持ちいい位の刺激でマッサージすると良いです。あまり強くしすぎると、リンパが腫れて色々なトラブルの原因になります。
3.スリムウォークをはいて寝る
スリムウォークは効果があるようです。妻は、「スタンダードフィット」(ピンクの足が出ているタイプ)を使用しています。
ただ、ストッキングをはいて寝るようなものなので、夏場は少し暑いようです。
これは、お金もかかりますし(アマゾンだと1200円くらい)、
動画まで試して効果がなかったら購入する方向でも良いかもしれませんね^^
おわりに
以上が、妻が取り組んでいる、足のむくみの解消方法ですが、
いかがでしたでしょうか。
むくみが解消した妻は、足が軽くなって、体も軽くなったと言っています。
あなたが、もし、むくみでお困りでしたら、ぜひ一度お試しくださいませ♪
きっと、立ち仕事も楽になると思いますよ♪
こちらもいかがですか?
コメントを残す