端午の節句!柏餅(かしわもち)と粽(ちまき)の由来とは?

端午の節句の食べ物と言えば、「ちまき」に「柏餅」ですよね?

この2つの食べ物、端午の節句の行事食となっていますが、その起源はなかなか知られていません。

なので、今回は、この2つの食べ物の由来について調べてみました。

「端午の節句!柏餅(かしわもち)と粽(ちまき)の由来とは?」の続きを読む…

端午の節句の由来は?なぜこどもの日になったの?

5月5日は、「こどもの日」として祝日に定められていますよね。

この日は、男の子の成長や立身出世を願ってお祝いをする1日です。

でも、そもそもの端午の節句とはいったいなんなんでしょうか?

なぜ、端午の節句の日が「こどもの日」なのでしょうか?

これは、国会の議事録から意外な理由が分かりましたよ。

今回は、この辺りを調べてみました。

「端午の節句の由来は?なぜこどもの日になったの?」の続きを読む…

端午の節句!実は女性のお祭りだった!男の子の節句になったわけとは?

端午の節句は、現在では「子どもの日」として国民の祝日の1つになっていますよね。

一般的に、「桃の節句」が女の子のお祝いであるのに対し、「端午の節句」は男の子のお祝いとして認識されています。

でも、じつはもともとは「女性のお祭り」だったっていうのはご存知でしょうか?

今回は、その由来と、そこからなぜ「男の子の節句」になったのか記事にしてみました。

「端午の節句!実は女性のお祭りだった!男の子の節句になったわけとは?」の続きを読む…

菖蒲の節句!菖蒲を買う際のポイントは?菖蒲って何に使うの?

端午の節句は、この時期に盛りを迎える菖蒲をいろいろな形で用いることから、「菖蒲の節句」とも呼ばれています。

菖蒲は昔から霊力があると信じられてきた植物です。

根の部分から出る強い香りをかいでみると、なるほどと思うような力を感じさせる独特のにおいがします。

この菖蒲、普段はまったく買いませんよね?

なので知らない方も多いのですが、菖蒲を買うには知っておきたいポイントがあります。

この記事では、その買い方のポイントと、良質な菖蒲を買えたなら、その菖蒲をどのように使ったら良いのかというのを記事にしてみました。

参考になると思いますよ♪

「菖蒲の節句!菖蒲を買う際のポイントは?菖蒲って何に使うの?」の続きを読む…